talks

プラットフォーム

talk City Sci-fi City Science class lecture

建築情報学会 w/ 牛久さん <2023-01-25 Wed>

Smart Enough City (Green, Ben, 2019)

  • 技術だけだと、火傷するよ。
  • みんなの理解次第では強力な道具だよ。
  • この話は昔からあるけど、データの量とその上でできる事が増えたし、影響もおおきいよ。

New Rousseau Machine

  • だったら、ガバナンスシステムの再考じゃなかろうか。
  • 票の集約ルール次第で結果かわるよ。(Sakai, Toyotaka, 2013, Arrow, Kenneth J, 2012)
  • 集約ルール同士を比べれば、どの議題から審議すればいいかわかるかも?

namaph (media lab project site)

  • DAO(スマコン開発)を実装してみたよ。
  • 技術的な成熟(特にゼロ知識はおもしろい)もあるけど、社会理論的構築も必要だ。(逆にそこまでいった)
  • ブロックチェーンは、コストが高い(both in financial and time cost) 事を代償に透明で堅牢な DB 以上でも以下でもない。
    • 透明な駅の掲示板

Mirage City Platform

  • 都市における合意をためすプラットフォームが必要だ
  • シングルプレイヤーゲームをネットにつないで、ハックしたよ
  • 磯崎さんが、1997 年にためしていたけど、色々できる事が増えたよ。

question for Ushiku-san

  1. 以下の操作ができるようになりたい。

    東京 + サンフランシスコ = サンフランソウキョウ

    kh3-san-fransokyo.jpg

    全部テンソルで示せるならできるはず。画像だけじゃなくて、各種計画(道路や用途地区も出力したい。(抽象度と大変さのトレードオフ)

    どこから、手をつけたらいいか。

    類題として、

    • 1960 年銀座 * 0.3 + 2023 年のハノイ * 0.7

この道具をとおして、住人と話してみたい。(合意形成) 手動でいろいろやられてきた(Rowe, Colin and Koetter, Fred, 1984)。

Bibliography

Arrow, Kenneth J (2012). Social choice and individual values, Yale university press.

Green, Ben (2019). The smart enough city: putting technology in its place to reclaim our urban future, MIT Press.

Rowe, Colin and Koetter, Fred (1984). Collage city, MIT press.

Sakai, Toyotaka (2013). 社会的選択理論への招待 : 投票と多数決の科学, 日本評論社.

Date: 2023-01-24 Tue 18:30